2009年01月29日

歯周病 あなたのお口は大丈夫?

みなさん こんにちは!
長野県佐久市 おぎむら歯科医院
院長の荻村卓朗です。

今日は、 歯周病のチェック をしてみましょう!

1.歯ぐきがムズムズして、かゆい  
2.歯が浮いた感じで、歯ぐきがはれぼったい  
3.冷たいものがしみる  
4.歯を磨くと歯ぐきから血が出る  
5.起床時に口の中がネバネバする  
6.歯ぐきを押すと血や、うみがでる  
7.口臭がある  
8.歯ぐきが腫れて、赤黒い  
9.歯と歯の間に物が挟まりやすい  
10.歯を押すとグラグラする  
11.歯ぐきが縮み、歯が長くなってみえる  
12.歯並びが変わったような気がする
 

以上12つの質問のうちいくつあてはまりましたか?

2つ以上該当すれば歯周病の可能性、4個以上は受診をお勧めします。また10~12個当てはまる場合は重度の歯周病の可能性があります。 

歯周病は、歯と歯ぐきの境目にプラークがたまり、そのなかの歯周病菌の刺激によって引き起こされる 歯ぐきと骨の病気 。痛みや不快感といった自覚症状がないまま進行することから、気がついたときにはかなり病状が進行している可能性も。また近年では、歯周病がお口だけでなく、全身の健康にも深く関係することが明らかになってきました。いつまでも健やかに楽しく過ごすためにも、毎日のブラッシングでしっかりとプラークを取り除くことがとても重要です!

おぎむら歯科医院
http://www.ogimura-dc.com  


Posted by おぎむら歯科医院 at 00:16Comments(2)歯周病

2009年01月26日

歯が生えたら仕上げ磨き!

face02みなさん、こんにちは。
長野県佐久市のおぎむら歯科医院
池田優子です。

 松飾も取れ、いつものせわしない毎日が戻ってきたこの頃ですねface01
今年は例年に比べまた雪が少ないように感じますicon04生活する上ではとっても楽でありがたいとさえ思いますが、やはり地球温暖化なのでしょう・・・何とか食い止めていかなければいけませんね!
 以前は母子手帳に“日光浴”という文字があったそうですが現在は“日光浴”という文字は見当たりません。
乳幼児を取り巻く環境も良い方向ばかりでなく変化していることは確かなようですicon15
食生活も変わってきました。離乳食もスーパーやドラックストアーで気軽に購入でき、中には自宅では作らないであろうメニューも並んでいます。清涼飲料水やお菓子類の月齢表示に“食べさせなくては・・・”と感じ購入するお母さんたちも少なからずいるようです。しかし、離乳食の時期のお子さんには、まだ、お菓子もジュースも必要ではありません。おやつを与えるのであれば“4度目の食事”という内容が理想です。舌の味覚を感じる部分も衰えておらず素材そのものの味を十分楽しめる時期でもあるので、食パンの柔らかいところや野菜スティック等良いですよねface02
 ちょうど歯の生えはじめも個人差はありますが、この頃です。歯が生えてきたら離乳食の後に仕上げ磨きをしましょう。
お子さんのむし歯予防はお母さん、お父さんの仕上げ磨きしだいです!!
むし歯になってしまった小さなお子さんのお母さんの話を聞くと多くが
  仕上げ磨きを嫌がるので毎日していなかった
  お菓子やジュースを早くから与えていた
  家族にむし歯を放置していた人がいた
  哺乳瓶でイオン飲料やジュースを与えていた
  なかなか卒乳ができなかった
face07icon10
という方が多くいらっしゃいます
基本はやはり歯磨きですが、食生活やお口の中のむし歯菌の存在にも注意したいものですねface01
お子さんのお口の健康を守る為に気をつけましょうicon12

おぎむら歯科医院HP http://www.ogimura-dc.com/
   


Posted by おぎむら歯科医院 at 01:48Comments(0)歯科関係

2009年01月15日

8020運動と歯周病

みなさん こんにちは!
長野県佐久市 おぎむら歯科医院
院長の荻村卓朗です。

 「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という8020運動が始まって昨年で20年がたったようです。この間に「8020」の達成者は2割を超え、80歳での平均残存歯数も8.9本になるなど、確実に成果をあげていますが、(8.9本しかないのです! )これには歯周病に対する一人ひとりの意識や対策の改善が大きく影響しています。

 歯を失う最大の原因は歯周病です。歯周病は歯と歯ぐきの境目にプラーク(歯垢)がたまり、その中にある歯周病菌の刺激によって引き起こされる歯ぐきと骨の病気です。歯周病はサイレント・ディジーズ (静かに進行する病気)とも言われ、特に初期には痛みなどの自覚症状がありません。今や、30歳以上の約8割がかかっていると言われていますが、ほとんどのひとには自覚がありません。そのため、自分でも気づかないうちに進行してしまうので注意が必要です。「8020」を達成し、いつまでも健康で楽しい毎日を過ごすためには、歯周病を防ぐ事が大切なのです!

おぎむら歯科医院HP http://www.ogimura-dc.com/  


Posted by おぎむら歯科医院 at 00:00Comments(0)歯周病

2009年01月07日

お正月気分

みなさん こんにちは!
長野県佐久市 おぎむら歯科医院
院長の荻村卓朗です。

お正月ともあって待合室のカウンターにもお正月らしいセットを用意しました!
中身は空ですが・・・face03


両親からの粋な計らいでした!

美しいものはいつ見てもいいですね!

治療も同じで、治療内容がキレイな処置は、仕上がりも美しく、且つ機能も優れているのです!
丁寧な治療、ムリ、ムダ、ムラのない治療を患者さんの皆さんに提供してしていきます!

おぎむら歯科医院HP http://www.ogimura-dc.com/


  


Posted by おぎむら歯科医院 at 00:00Comments(0)

2009年01月02日

明けましておめでとうございます。

明けまして おめでとうございます!
長野県佐久市 おぎむら歯科医院
院長の荻村卓朗です。

 お正月は、いかがお過ごしですか?
元日には善光寺に初詣に行ってきました。

大勢の人で賑わっていました!昨年7月に開院して6ヶ月がたち、無事に年を越す事ができた事を報告し、新年も無事と更なる飛躍を誓ってきました!

今年も皆さんのwantsやneedsに応え、より良い歯科治療の提供に精進していきたいと思います。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
今年もよろしくお願いします。

おぎむら歯科医院http://www.ogimura-dc.com/


  


Posted by おぎむら歯科医院 at 00:00Comments(0)