2013年04月22日
歯並びパート2
みなさん こんにちは!
長野県佐久市 おぎむら歯科医院
院長の荻村卓朗です。
以前FMさくだいらの番組の健康広場(毎週日曜日15:00)でお話させて頂いた「歯並び」について紹介します!
今回の質問は
Q2
年齢によってはならびに変化はありますか?
A
あります。小さいころに、乳歯がきれいに並んでいても大きくなるに従ってかみ合わせが悪くなる事があります。乳歯から大人の歯に変わる時期や、全ての歯が大人の歯に生え変わっても、歯は年齢とともに少しずつ動いていきます。正しい位置にバランスよく歯が並び、歯周病がしんこうしなければこの歯の動きを最小限にとどめることが出来ます。
おぎむら歯科医院
http://www.ogimura-dc.com
長野県佐久市 おぎむら歯科医院
院長の荻村卓朗です。
以前FMさくだいらの番組の健康広場(毎週日曜日15:00)でお話させて頂いた「歯並び」について紹介します!
今回の質問は
Q2
年齢によってはならびに変化はありますか?
A
あります。小さいころに、乳歯がきれいに並んでいても大きくなるに従ってかみ合わせが悪くなる事があります。乳歯から大人の歯に変わる時期や、全ての歯が大人の歯に生え変わっても、歯は年齢とともに少しずつ動いていきます。正しい位置にバランスよく歯が並び、歯周病がしんこうしなければこの歯の動きを最小限にとどめることが出来ます。
おぎむら歯科医院
http://www.ogimura-dc.com
2013年03月15日
歯並び
みなさん こんにちは!
長野県佐久市 おぎむら歯科医院
院長の荻村卓朗です。
以前FMさくだいらの番組の健康広場(毎週日曜日15:00)でお話させて頂いた「歯並び」について紹介します!
Q1,歯並びの問題にはどういったことがありますか?
A1
歯は本来、馬の蹄の形に並んで噛む力を受け止め、バランスよく並んでいます。
このバランスが、何らかの原因崩れてしまうことで歯並びが悪くなります。かみ合わせが悪いことを、不正咬合といいます。歯と歯が重なり合っている八重歯や乱杭歯、出っ歯の上顎前突、受け口の下顎前突、奥歯は噛んでいても前歯はかみ合わずに開いている開咬などがあります。歯だけでなく土台となる顎の骨に問題があることもあります。
開咬
上顎前突
下顎前突
叢生(八重歯、乱杭歯)
おぎむら歯科医院
http://www.ogimura-dc.com
長野県佐久市 おぎむら歯科医院
院長の荻村卓朗です。
以前FMさくだいらの番組の健康広場(毎週日曜日15:00)でお話させて頂いた「歯並び」について紹介します!
Q1,歯並びの問題にはどういったことがありますか?
A1
歯は本来、馬の蹄の形に並んで噛む力を受け止め、バランスよく並んでいます。
このバランスが、何らかの原因崩れてしまうことで歯並びが悪くなります。かみ合わせが悪いことを、不正咬合といいます。歯と歯が重なり合っている八重歯や乱杭歯、出っ歯の上顎前突、受け口の下顎前突、奥歯は噛んでいても前歯はかみ合わずに開いている開咬などがあります。歯だけでなく土台となる顎の骨に問題があることもあります。




おぎむら歯科医院
http://www.ogimura-dc.com