2012年04月02日

サージカルガイド

みなさん こんにちは!
長野県佐久市 おぎむら歯科医院
院長の荻村卓朗です。

歯を失った時、皆さんはどうしまうか?
歯医者さんにかかる、中にはそのまま放置なんて・・・face08

歯を失った時に、そこを補う方法としてインプラント、ブリッジ(固定)、入れ歯(取り外し)と幾つかありますが、今回はインプラント治療サージカルガイドを使った方法を紹介します。

このサージカルガイドを使用するメリットは手術の大幅な時間短縮術後の痛みの軽減術後の腫れの軽減が挙げられます。入れ歯のような装置をお口の中に装着し、3点でピン固定して処置が行なわれます。






このガイドは、予めCTで顎骨撮影したデーターを使い、コンピューターで計測して作られたガイドなので治療計画通りインプラント体を埋入できます。


当医院では、Simplantと言うソフトを使い診査、診断しより安全にインプラント治療をすすめています。

おぎむら歯科医院
http://www.ogimura-dc.com


  


Posted by おぎむら歯科医院 at 16:30Comments(0)インプラント

2011年07月15日

講演会

みなさん こんにちは!
長野県佐久市 おぎむら歯科医院
院長の荻村卓朗です。

 今日はササキ株式会社(歯科の業者さん)の主催で信大医学部歯科口腔外科の教授栗田先生の講演会があり千曲市に行ってきましたface02栗田先生の講演は何度か聞く機会があり、塩尻の鴨居歯科医院での講演会や、佐久の歯科医師会館での講演会、今回で3回目になります!

今回の内容は「CT診断の必要性および画像解析ソフトを用いたインプラント治療」
おぎむら歯科医院でもインプラント治療の際にはCT診断、画像解析ソフトを使って治療をしています。インプラント治療は社会的にも認知度も高まり、インプラント抜きでは歯科を語れない時代になってきたと言われてます。どんな症例でも治療を成功させるには、術前の審査診断、治療計画が必要になってきます。栗田先生の講演のなかでも、トラブル症例、合併症の大半はCT診断で回避できることだと述べていました。
CTのデータを画像解析ソフトを使うことで3D画像に置き換えることができる為、患者さんにもビジュアル的に分かりやすく説明ができます!また、術者側にとってもリスク回避、処置の成功率アップにつながります!

栗田先生のように、自分よりも色んな症例を知っている先生のお話を聞くことができ、大変勉強になり、良い刺激になりました!!

今回の講演をお知らせしてくださったササキの宮坂さんありがとうございました!

おぎむら歯科医院
http://www.ogimura-dc.com



  


Posted by おぎむら歯科医院 at 00:08Comments(0)インプラント